
千日紅をドライフラワーにしてみたいけど、難しそう…
そんな風に思っていませんか?
実は千日紅は、初心者さんでも簡単に、しかもキレイなドライフラワーを作れるお花なんです。
この記事では、千日紅のドライフラワーの作り方から、おしゃれな飾り方アイデアまでご紹介します。
庭で育てた千日紅を長く楽しみたい方、ぜひ参考にしてくださいね。
収穫時期と下準備:最高の状態をドライフラワーに


千日紅をドライフラワーにするなら、開花から数日経ち、花びらがしっかり開いた状態がベスト。
早朝、露が乾いたタイミングで収穫しましょう。
茎は長めにカットし、葉や余分な枝は取り除いて風通しをよくします。
乾燥中にカビが生えないよう、清潔なハサミを使うのもポイントです。
乾燥方法:簡単2ステップでプロ級の仕上がりに


千日紅のドライフラワー作りは、実はとっても簡単!
2つのステップで、初心者さんでもプロ級の仕上がりが叶います。
吊るし乾燥
最も一般的な方法。収穫した千日紅を数本ずつ束ね、輪ゴムや麻紐で結びます。
風通しの良い、直射日光の当たらない場所に逆さに吊るしましょう。
乾燥期間は2週間~1ヶ月が目安。カラカラに乾いたら完成です。
シリカゲル乾燥
より早く、色鮮やかに仕上げたい方におすすめ。
密閉容器の底にシリカゲルを敷き詰め、その上に千日紅を並べます。
花全体が隠れるまでシリカゲルを被せ、蓋をして数日放置。乾燥したら、シリカゲルをそっと取り除きましょう。
飾り方アイデア:お部屋を彩る千日紅アレンジ


せっかく作ったドライフラワー、おしゃれに飾りたくないですか?
定番から個性派まで、千日紅アレンジのアイデアをご紹介します。
一輪挿しや花束でシンプルに
千日紅の可愛らしさを引き立てる、最もシンプルな飾り方。
一輪挿しに飾ったり、数本を束ねて花瓶に生けるだけで、お部屋がパッと華やぎます。
スワッグやリースで華やかに
他のドライフラワーやグリーンと組み合わせれば、一気に華やかな雰囲気に。
スワッグは壁に飾ったり、リースは玄関ドアにかけたりと、アレンジの幅も広がります。
ハーバリウムで幻想的に
ガラス瓶の中に千日紅とオイルを閉じ込めれば、光が透き通る幻想的なハーバリウムに。
オイルの種類や瓶の形を変えて、オリジナルのアレンジを楽しんでみましょう。
レジンアクセサリーで身に付ける
UVレジンを使えば、千日紅を閉じ込めたアクセサリー作りも可能。
ネックレスやピアスなど、世界に一つだけのオリジナルアイテムを作ってみませんか?
保存方法:色あせ・カビを防ぎ、美しさをキープ


ドライフラワーは、湿気や直射日光に弱いデリケートな存在。
適切な保存方法で、色あせやカビを防ぎ、美しさを長く保ちましょう。
保管場所:高温多湿、直射日光を避け、風通しの良い場所に保管します。
湿気対策:乾燥剤を近くに置いたり、定期的に風を通すなど、湿気対策を徹底しましょう。
ホコリ対策:柔らかいブラシやドライヤーの冷風で、こまめにホコリを取り除きます。
これらのポイントを押さえれば、千日紅のドライフラワーは1年以上美しさを保つことも可能です♪
まとめ:千日紅ドライフラワーの作り方&飾り方
千日紅のドライフラワー作り、思ったよりも簡単だと思いませんか?
ぜひ、この記事を参考に、ご自宅で千日紅のドライフラワー作りに挑戦してみてください。
自分で作ったドライフラワーは、愛着もひとしお。 お部屋に飾れば、きっと暮らしに彩りを添えてくれますよ。